
こんにちは、ゆうせいです。
今回は2017年に開催された、九州工業大学工大祭で展示したLEGO作品を対話形式で紹介していきます!

ご無沙汰してます、記者のものです!
今回は昨年に引き続き、2017年に開催された、九州工業大学で展示されたLEGO作品について、製作者のゆうせいさんにお話を聞いていきたいと思います。
ゆうせいさん、よろしくお願いします!
今回は昨年に引き続き、2017年に開催された、九州工業大学で展示されたLEGO作品について、製作者のゆうせいさんにお話を聞いていきたいと思います。
ゆうせいさん、よろしくお願いします!

今回も見に来てくださったんですね、ありがとうございます。
作品についてのことならなんでも答えますよ!
作品についてのことならなんでも答えますよ!

作品のことならってことはパーソナルなことはあまり答えてくれないのかな...?

早速作品を見てみましょう!
動画
インタビュー

大きな観覧車があったり、ボールが飛ばされたりしているんですけど?!
前回の作品は大きな一つのものでしたが、今回は複数のモジュールをひとつなぎにしているんですね。
とても見ごたえがあります!
前回の作品は大きな一つのものでしたが、今回は複数のモジュールをひとつなぎにしているんですね。
とても見ごたえがあります!

ありがとうございます☺

では前回に引き続き質問をしていきます!
始めに、今回の作品にテーマはありますか?
始めに、今回の作品にテーマはありますか?

今年のテーマは、「遊園地」です。
先程おっしゃってましたが、遊園地といえば「観覧車」をベースに設計し、円状にモジュールを繋げ合わせました。
先程おっしゃってましたが、遊園地といえば「観覧車」をベースに設計し、円状にモジュールを繋げ合わせました。

遊園地!メルヘンなテーマですね!
遊園地にはよく行かれますか?
遊園地にはよく行かれますか?

あまり行きませんね。

そうですか...

次に製作時間を教えてください。

1ヶ月ぐらいですね。

1ヶ月!規模が大きくなったこともあり、昨年の9日から大幅に製作期間が延びていますね。

その中でも最も時間がかかったのはどの部分ですか?

ボールを飛ばしているモジュールですね!
ボールを渡す機構の設計が大変でした。
あと、飛ぶ距離の調整ですね...
ボールを渡す機構の設計が大変でした。
あと、飛ぶ距離の調整ですね...

ボールが届かなかったり飛びすぎたりということが一切ないですもんね。
苦労の成果がきちんと出ていますよ!
苦労の成果がきちんと出ていますよ!

今回も事前に細かな設計図を作っていないのですか?

そもそもLEGOでなにか作る時に設計図は作りません。
頭の中で大まかなイメージだけして、あとは作りながら考えます。
頭の中で大まかなイメージだけして、あとは作りながら考えます。

一番こだわった部分を教えてください。

観覧車のゴンドラです。
ゴンドラにいかにボールを乗せるまたは落とさせるかを考えるのが大変でした。
なんとかゴンドラの形状をあまり変えないように、上手く改造することができました。
ゴンドラにいかにボールを乗せるまたは落とさせるかを考えるのが大変でした。
なんとかゴンドラの形状をあまり変えないように、上手く改造することができました。

カラフルなゴンドラにボールが一つずつ乗っていて、とてもかわいいです!

今回の展示ではどのような反響がありましたか?

前回同様に子供たちの受けがすごくよかったです。

やはり子供に喜んでもらえるのが一番ですよね!

そういえば、昨年の最後に言っていた改善点はどこかに活かされているのですか?

もちろんです。
前回は1つの作品しかなかったため、お客さんが多くなったとき列ができ後ろの方が見えにくそうにしてたんですよね。
そこで、今回は円状に展示することでゆっくりといろんな角度から見れるようにしました。
前回は1つの作品しかなかったため、お客さんが多くなったとき列ができ後ろの方が見えにくそうにしてたんですよね。
そこで、今回は円状に展示することでゆっくりといろんな角度から見れるようにしました。

受け取り手の目線になって改善していくことが必要なので、見に来てくださる方の意見を少しでも多く知りたいんですよね。

そのようなことがあって今回からLEGO作品に関するアンケートの集計を始めたんですね!

ありがとうございました!
前回の作品よりも派手になっていて、見ているのがとても楽しかったです!
私は数あるモジュールの中で観覧車が一番のお気に入りですかね。
前回の作品よりも派手になっていて、見ているのがとても楽しかったです!
私は数あるモジュールの中で観覧車が一番のお気に入りですかね。

こちらこそありがとうございました。
見に来てくださった方ひとりひとりのお気に入りのモジュールがそれぞれ異なっていて、こちらとしてもとても興味深かったです。
見に来てくださった方ひとりひとりのお気に入りのモジュールがそれぞれ異なっていて、こちらとしてもとても興味深かったです。

今回もしっかりと楽しませてもらいましたが、来年も期待していいんですよね?

もちろんです!
来年は今年の作品の規模を広げたバージョンを検討しています。
ぜひ楽しみにしていてください!
来年は今年の作品の規模を広げたバージョンを検討しています。
ぜひ楽しみにしていてください!