Docker環境でRails5+Mysqlの開発環境構築

はじめましてこんにちは、ひょうどうです。

今回はDocker環境でRuby on Rails 5の開発環境構築をテンプレート化したので、その構築の仕方を紹介します。

出来るだけシンプルに、生産性を上げるためにあまり情報を入れてません。

さっそく始めていきましょう!

開発環境

  • macOS                  10.14.6
  • docker                   19.03.4
  • docker-compose   1.23.2

dockerの環境構築はこちらを参考にしてください

セットアップ

ソースコードはこちら

以下をそのまま入力しましょう!
2行目の名前の変更はご自由に。

$ git clone git@github.com:yusei-hyodo/docker-rails-dev.git

$ mv rails-docker-temp 'app name' # name change

$ cd 'app name'
$ docker-compose build

$ docker-compose run --rm app bundle update

$ docker-compose run --rm app bundle install

$ docker-compose up -d

$ docker-compose exec app bundle exec rails db:create

$ docker-compose ps

 

localhost:3000にアクセスしましょう!

docker rails mysql hyodoblog

これが表示されていればOK

それでは、Ruby on Railsの開発を楽しみましょう!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事